根管治療を行なった歯に対するセラミックオーバーレイ|くまざきデンタルクリニック|池下駅の歯医者|ネット予約・キャッシュレス

〒464-0848愛知県名古屋市千種区春岡1丁目1番11号
アイコン052-753-5086
  • LINE
WEB予約
ヘッダー画像

症例集・ブログ

根管治療を行なった歯に対するセラミックオーバーレイ|くまざきデンタルクリニック|池下駅の歯医者|ネット予約・キャッシュレス

根管治療を行なった歯に対するセラミックオーバーレイ

こんにちは、くまざきデンタルクリニックです✨

今回の症例は根管治療を行なった歯に対するセラミックオーバーレイと銀歯の下のむし歯に対するセラミック治療です。😊

根管治療を行なった歯(神経の治療を行なった歯)に対しては、従来だと大きく歯を削ってクラウンと呼ばれる被せ物を装着する治療が広く行われてきました。その理由としては、大きく被せることで維持力(機械的な嵌合力とも呼ばれます)を発揮せることで外れにくくすることが目的でした。

最近では根管治療を行なった歯でもご自身歯が大きく残っていれば、セラミックを歯に化学的に接着させる技術や材料が進歩したため、クラウンを装着しなくても“セラミックオーバーレイ”と呼ばれる方法で修復が可能となってきました✨

 

奥歯の根管治療

 

まず、セラミック治療を行う前に神経が死んでいた歯の根管治療を行います。

中央左寄りの白い部分は根管治療の際の仮の蓋です。

 

 

 

 

銀歯の下の虫歯と根管治療を行なった歯の土台作製

一番奥の銀歯を外すと、中がむし歯になっていました。

まずは、ラバーダムと呼ばれるゴムのシートを歯に装着し、唾液などが入らないようにしていきます。

 

 

 

ラバーダムを装着することで、歯ぐきや頬などが見えることがなくなり、歯だけが見えています。

この状態で、むし歯を取り除いた歯に対して部分的にむし歯治療用の樹脂を詰めます。

また神経の治療を行なった歯に対しては、グラスファイバーとプラスチックを合わせた土台を作製します。

 

その後、歯の形を型取りができる状態に削っていきます。

手前の神経の治療を行なった歯は、健全なご自身の歯は最大限保存し、部分的に覆ったセラミックオーバーレイの状態になっています。

 

 

 

セラミックの装着

型取りを行なって作製したセラミックを装着しました。

部分的に覆ったセラミックのため、その境目の色の違いが出てしまうことがありますが、奥歯の場合気にならないことがほとんどです😊

 

 

 

根管治療を行なった歯であってとしても、すべて削ってクラウンにするわけではなく、接着力を最大限利用して自身の健全な歯も最大限残すことが可能な、「セラミックオーバーレイ」と呼ばれる方法で修復を行なっています。

従来クラウンとなり大きく自身の歯を削っていたものが、セラミック修復であれば最小限に歯を削ることで治療を行うことが可能となってきました。歯を残すことは、歯の寿命にも影響してくるためとても良い治療だと考えています😊

 

今回行った治療は

治療内容:根管治療、銀歯を外してむし歯除去、セラミック装着

費用:根管治療(保険内診療)、グラスファイバーコア22,000円、セラミックオーバーレイ132,000円、セラミックアンレー110,000円、型取り11,000円(自由診療・税込)

治療回数:根管治療3回、セラミック治療2回

リスク:強い力がかかった時にセラミックの一部が破損する、または外れる可能性があります。根管治療を行なった歯は歯根破折を起こすリスクがあります。

 

くまざきデンタルクリニックは

名古屋市千種区にある歯科医院です✨

地下鉄東山線「池下駅」徒歩4分、東山線桜通線「今池駅」徒歩6分🚇

市バス「仲田停留所」徒歩1分🚌

お車の方は提携駐車場をご利用ください🚗

住所:愛知県名古屋市千種区春岡1丁目1−11

お電話:052−753−5086