歯周病治療|くまざきデンタルクリニック|池下・今池駅の歯医者|名古屋市千種区

〒464-0848愛知県名古屋市千種区春岡1丁目1番11号
アイコン052-753-5086
  • LINE
WEB予約
ヘッダー画像

歯周病治療

歯周病治療|くまざきデンタルクリニック|池下・今池駅の歯医者|名古屋市千種区

歯周病とは

歯周病とは

歯周病は30歳以上の成人の8割がかかっていると言われ、口の中に存在している歯周病を引き起こす細菌によって引き起こされます。口の中に歯垢(プラーク)や歯石が除去されずに残っていると、歯周病を引き起こす細菌が増殖し、歯ぐきに炎症(歯肉炎)が起きます。これが歯周病の始まりです。歯周病はむし歯よりも歯を失う確率の高い病気ですが、初期には自覚症状を感じにくいため、発見が遅れてしまうことがあります。歯周病はなる間に予防することと、早期発見・治療により重症化させないことが最も重要です。
歯周病の治療は、歯石の除去や清掃指導など歯科医院で行うものと、ご自身で行うブラッシングなどのセルフケアの両方が確実に行われていることで治すことが可能です。つまり、歯科医院で歯石を取るだけや、ご自身でブラッシングのみを行っても治すことが難しい病気です。歯周病の治療後は、再発しないように歯科医院での定期的な口腔ケアや検診、毎日のセルフケアが大切です。

歯周病の症状

こんな症状はありませんか?
以下の症状にあてはまる方は歯周病の可能性が高いです。

  • 朝起きたときに口の中がネバネバする
  • 歯を磨いた時に血が出たり、痛むことがある
  • 口臭が気になる
  • 歯と歯の間に食べ物がつまりやすい
  • 硬いものを噛むと歯が痛む
  • 以前に比べて歯が長くなったような気がする
  • 歯がグラグラしたり、歯が動いて位置が変化してきた
  • 歯が浮いているような気がする
  • 歯ぐきが赤く腫れたり膿が出る

歯周病の進行

軽度 中等度 重度
軽度 中等度 重度
歯ぐきに炎症が起き、歯との間「歯周ポケット」が深くなります。痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。この状態であれば健康な状態へ治すのも難しくありません。 炎症が深まり、歯周病菌が歯を支えている骨にまで達しています。歯周ポケットが深くなり、歯はグラグラしはじめます。歯石除去に加えて外科的な処置が必要となることがあり、治療が長期化します。 歯を支える骨が半分以上溶けています。歯周ポケットがかなり深くなり、歯はグラグラに。歯ぐきからは膿が出て口臭も増します。治療が奏功しない場合、歯を抜く以外に治療法がなくなります。

歯周病の全身への影響

様々な研究の結果、歯周病は多くの全身疾患に影響を及ぼしていることがわかってきました。その代表的な病気は、心筋梗塞・糖尿病・誤嚥性肺炎・脳梗塞です。歯周病は歯を支える歯ぐきと骨(歯槽骨)に細菌が炎症を引き起こすことで発症し、その炎症が歯ぐきの血管から全身の血流に乗って各臓器や血管に大きなダメージを与えます。歯周病を改善し歯ぐきが健康になることで、全身の健康にもつながっていきます。また、早産・低体重児出産のリスクも高くなるため、妊娠や出産前の歯科検診はとても重要です。

歯周病の原因

口の中には多数の細菌(常在菌)が共生しており、いつもは均衡を保っています(symbiosis)。しかし、この常在菌のバランスが崩れ歯周病を引き起こす細菌が多くなることで歯周病が発症します(dysbiosis)。歯周病は歯ぐきの炎症(歯肉炎)から始まります。プラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の塊が歯の表面にでき、それが取り除かれないと細菌が増殖し歯肉炎になります。歯肉炎の状態が続くと、次に歯を支える骨に炎症が起こります。これを歯周炎と呼びます。歯周病は歯ぐきの炎症である歯肉炎と、歯を支える骨の炎症である歯周炎を合わせたものです。さらに歯周病が進行すると、骨の吸収が進み歯ぐきの中に歯石が付着してきます。この付着した歯石が細菌の棲家となり、さらに骨が吸収してしまいます。
こうして、健康な状態から歯肉炎→歯周炎へと悪化していき、歯を失っていくのが歯周病です。

歯周病の治療

歯周病の治療は、歯ぐきのみの炎症(歯肉炎)なのか、歯を支える骨の炎症(歯周炎)なのかによって治療法が異なるため、まずはレントゲンの検査や歯ぐきの検査などを行い診断することが重要です。歯周病治療は歯科医師による治療と歯科衛生士による専門的な口腔ケアと、患者様ご自身によるセルフケアによって成り立つ共同作業です。この3つの内どれか一つでも欠けると、治療の成功が難しいと言われています。自覚症状がない場合もあり治療に対して消極的になることもありますが、患者様の病気への理解がとても大切ですので、わかり易い説明を心がけています。

検査とブラッシング

1.検査とブラッシング

最初に歯周病の進行状態を歯周ポケットの深さ、口腔内写真やレントゲン写真も撮影し診断します。また現状のブラッシングでどこが磨けていないのかをよく理解していただいた上で、効果的なブラッシング方法を学んでいただき、セルフケアの質を向上していきます。効果的なブラッシング方法を身につけることは、生涯に渡り口の中の健康に役立ちます。

スケーリング

2.スケーリング(歯石除去)

歯ぐきより上に付着した歯石は、歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したものです。歯石自体の病原性はありませんが、表面がでこぼこしていて、プラーク(歯垢)が付きやすいため、一般的に超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除きます。

歯周外科

3.歯周外科

歯槽骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深い場合には、ポケットの外から器具で歯垢や歯石を取り除くことが難しい場合があります。このような場合には、歯肉を開いて歯根を露出させ、歯垢や歯石を取り除いて歯根の表面を滑らかに整えます。

口腔ケア・メインテナンス

4.口腔ケア・メインテナンス

治療が終わった後に継続して、良い状態を維持し、再発を防ぐことを言います。そのためには、歯科医師のチェックと歯科衛生士による専門的な口腔ケアを定期的に行います。進行した歯周病の治療が終わった方は、1~3ヵ月のサイクルで来院し安定した歯ぐきの状態を管理、維持していくことが大切です。

よくある質問

人によって歯周病になりやすい、なりにくいはありますか?

それぞれ口の中に存在している細菌に違いがあり、歯周病を悪化させやすい細菌を多く持つ人は歯周病になりやすく進行しやすいと言えます。また、歯の周囲組織の抵抗力や、唾液の質、糖尿病による治癒不全、喫煙なども歯周病の発症や進行に影響を与えます。歯周病に対するリスクは患者様毎に異なるため、各々に合わせたオーダーメイドの治療や口腔ケアが必要となります。

歯周病は薬で治りますか?

歯周病は抗菌薬(抗生物質)などを飲むだけでは治りません。歯周病治療の基本は歯周ポケット内の細菌を器械的に取り除くことです。その際に血管内に細菌が入り込む菌血症を予防する目的で、抗菌薬を併用することはあります。

歯周病は完治しますか?

歯周病治療後に歯ぐきの状態が落ち着いて安定したとしても、歯周病は口の中に常にいる細菌によって引き起こされるため、完治することはありません。治療後の安定した状態を維持し、再度発症や進行をさせないために定期的な口腔ケアを行うことが大切です。